プログラミング検定『プロ検』大学入試「情報科目」に相当するPythonレベル6に数名合格!

目次

プログラミングの外部検定『プロ検』レベル6に受講生が数名合格、レベル5も

Dot.laboはプログラミング能力検定、『プロ検』の検定実施校です。(検定は当教室の受講生が主に受講しています)

Dotlabo受講生はプロ検の中で一番上のクラス、『レベル6』に合格者を出すことができました!

レベル5にも複数名合格者がおり、もう少しでレベル6に到達します。

Pythonクラス3年目の受講生-タイピング姿がかっこいい!

Dot.laboは受講生が自分自身で『できる』、『できた』という力を育てます。
逆に、検定を取るための講座は行っていません。
そのため『プロ検』はDot.laboの受講生の中で希望者が自発的にお申込みをして受講します。

プロ検のPython検定の『レベル』について

『プロ検』のレベルの難易度はHPにも公開されています。以下のような難易度です。

プロ検レベル5まで達していたら大学入試の情報科目のプログラミング対策ができている想定です。

Dot.laboの受講生はレベル5まで到達した受講生は6名ほど。(※2025年現在、今後はもっとふえていきます!)
プログラミングで肝心なことは楽しみながら学習すること。
とにかく楽しみましょう。

プロ検を目指したい人は自主的に参加

Dot.laboの特徴として、プロ検の対策講座はありません。

教室はプロ検のPython認定会場ですので、みなさんが自主的に参加時期になると応募してくれます。

Dotlaboはその人が主体的に『何か』を『作れる』ようになる技術を大切にしています。

ですのでプロ検の対策する講座はございませんが、プロ検はその技術を身に着けようとした『努力』の『証明』になると思っています。

また、受講生たちはプロ検の結果を話してくれる時には自信を持ってくれています。

まだプロ検を受けていないDot.laboのご受講生の方も是非プロ検、ご受講ください。
どこからでもチャレンジできますが、初めての方はレベル1から是非チャレンジしてください。

目次